●入園を希望される方へ●
永信保育園では、キリスト教精神に基づいて、あふれる愛情で子どもたちの成長をサポートします。
自分の生を大切にし、自分を取り囲むすべてを慈しむことのできる温かい心を育みます。
永信保育園の特徴
①キリスト教保育に基づいた“愛”ある保育をしています!
「自分を愛するように隣人を愛する」という聖書の言葉に基づいて保育をしています。

②のびのびとあそべる広くて日当たりの良い空間です!
通常の基準より広い保育室となっています。各階にはプレイルーム(遊び専用)があります。保育室だけでなく、階段、廊下どこをとっても明るく、温かい雰囲気のある園舎です。
③名古屋駅から徒歩7分の保育園です!
交通の便がいいので、職場が近いという理由で預けている方も多いです。
④インクルーシブな保育を目指しています!
名駅近くということもあり、中国や韓国、アメリカなど様々な国籍の子どもが在籍しています。障がいのある子ども達も同じクラスで過ごしており、お互いに助け合い、支え合う毎日を過ごしています。
入園について

入園手続き
区役所子ども課(社会福祉事務所)へ申込む
開所時間
平 日/土曜日 7:00~20:00
<早朝保育> 7:00~9:00
<一斉保育> 9:00~18:00
<延長保育> 18:00~20:00
標準時間保育… 7:00~18:00
短時間保育及びコア保育時間… 9:00~17:00
※早朝保育、延長保育、土曜保育利用にあたっては申込書が必要です。
保育対象
0~5歳
食事
完全給食 (アレルギー対応の除去食あり)
おやつは自園手作り
登降園
保護者の直接送迎をお願いします。
園児・職員数
園児数
全体 139名
ひよこ組(0歳) … 13名
りす組(1歳) … 24名
うさぎ組(2歳) … 24名
ひつじ組(3歳) … 26名
きりん組(4歳) … 26名
らいおん組(5歳)… 26名
職員数
約30名
保育利用料金
給食費(主食) | 3歳児から月額1,000円 |
---|---|
給食費(副食) | 3歳児から月額4,500円 |
絵本代 | 3歳以上 370円~500円 ※毎年値段の変更あり |
おしぼり代 | おしぼり使用児のみ 月350円 |
保護者会費 | 0~4歳児 月350円 5歳児 月500円 |
子ども保険代 | 全園児一人当たり 年間350円 |
特別事業
1)障害のある子どもの保育
心身の発達の遅れがみられ、かつ集団保育が可能なお子さんが、他のお子さんと共に交流する中で共に育ちあう関係を作ることにより、障害のある子どもの成長発達の促進を図り、障害に対する理解を深めます。
2)長時間保育
午前7時から午後8時までの13時間の保育を行います。
3)一時保育
一時預かり保育 週3日を限度に家庭で保育ができない場合や保護者の疾病などで一時的に家庭保育ができない場合、保護者の方の育児疲れの解消を図り、新たな気持ちで育児に取り組んでいただく事を目的としてお子さんをお預かりします。
4)産休あけ・育休あけ入所予約事業
安心して子育てに専念できるよう、産休あけ・育休あけの職場復帰の時に利用する保育園をあらかじめ予約できる制度を実施しています。(予約入所人数6人)5)世代間交流
当方が運営している特別養護老人ホーム等で生活している高齢者と子どもがふれあうことにより高齢者の生きがいを高めるとともに、子どもが高齢者の豊富な人生経験を学び高齢者を敬い大切する心を育てることを目的に、高齢者施設の訪問や行事を通して祖父母と保育園児との交流事業を実施します。
6)子育て支援センター 永信
地域の子育て家庭、親子を支援するため、あらかじめ設定した日時に遊びの場、交流の場を提供し、子育てに関する育児相談、講演会などを実施しています。
その他 課外活動
体操教室
対象クラス:3~5歳児
体操の講師を招いて鉄棒や跳び箱、縄跳び、マット運動など様々な運動を行っています。

英語あそび
対象クラス:3~5歳児
英会話の講師を招いて英語の歌やダンス、ゲーム、絵本などを通して英語に慣れ親しんでいます。

防災教室
対象クラス:全クラス
ポッカレモン消防音楽隊による生演奏と共に防災シアターを通じて防災について学んでいます。
実際に消防士の方にも来てもらい、消火器訓練も行います。
プラネタリウム観覧
対象クラス:5歳児
名古屋市科学館に行き、プラネタリウムを観覧します。昼食はお弁当を戸外で食べ、公園で遊んだりもします。

いもほり体験
対象クラス:5歳児
「アグリパーク南陽」という体験農園でいもほりを体験します。その他にも自然探索をしたり、焼き芋を食べたりして楽しく過ごします。
上記以外にもいろんな課外活動を行っています!
※コロナの感染状況によっては変更される場合があります。
保護者参加行事
永信保育園では、年間を通して様々な行事を開催しています。詳しい年間行事については、こちらをご参考ください。
以下の行事は、保護者が参加される行事をまとめたものです。
4月 入園式 (※新入園児の家族のみ)
6月 保育参観 (※0~2歳児クラス)
10月 運動会
11月 保育参加 (※3~5歳児クラス)
12月 クリスマス祝賀会
3月 卒園式 (※卒園児の家族のみ)
※コロナの感染状況によっては変更があります。